自然の力が生きている天然醸造味噌
ホームニュース
ニュース
ニュース:101
2012年12月19日
本日より、「糀」の販売を再開、

http://www.harukomaya.com/product/87

「パナマゲイシャ」の販売を開始致しました。

http://www.harukomaya.com/product/101

「糀」は「塩糀ブーム」により、すっかり定着した感がありますがいろんなお料理にお使いいただけます。

「パナマゲイシャ」は、「コーヒーのシュエリー」とも賞賛され、世界最高峰に位置づけられるパナマエスメラルダ農園産の珈琲豆です。大変貴重な豆ですが、ぜひ一度お試し下さい。
2012年12月13日
「JOZO CAFE」の情報をリアルタイムでお伝えすべく、ツイッターを始めました。知人の御嬢さんに登録していただいたまま、放置状態でしたが、これから真面目にお伝えしていきたいと思っております。よろしくお願い致します。

https://twitter.com/JOZO_CAFE
2012年11月19日
東京都内を中心に展開している「ラーメン凪」さん各店舗で、本日夜の営業より春駒味噌を使用した味噌ラーメンを数量限定、期間限定で提供します。各店店長が自信を持っておすすめする超一級品の素材を使って、腕によりをかけて振るまう魂の一杯。これは見逃せません。

詳しくは → http://www.n-nagi.com/news/8149
2012年11月15日
このほど、第55回全国味噌鑑評会の審査結果が発表になり、昨年に続き「全国味噌工業協同組合連合会会賞」を受賞いたしました。

第49回全国味噌鑑評会に初出品、初受賞して以来、この7年間で6度目の全国入賞になります。今年は風評被害に加え、異常な猛暑と何かと厳しい環境でしたが、それを乗り越えての受賞、素直に嬉しく思っています。また、鑑評会での受賞は、コンセプトだけでなく、技術的にも評価されたことの証しでもあり、大きな励みになります。

これからも皆さまに喜んでいただける味噌作りに精進して参ります。

ありがとうございました。
2012年09月25日
このたび、HPで珈琲豆、及びカップオンコーヒーの販売を開始致しました。
「JOZO CAFÉ 雪月花 by HARUKOMAYA」で提供しておりますサザコーヒーの珈琲豆が中心です。珈琲豆は「豆のまま」「細挽き」「中挽き」「粗挽き」が選択できるようになっておりますので、ご注文の際にご指定下さい。
発送の温度帯は、味噌と一緒のご注文の場合は味噌と同じ温度帯(6月から9月は冷蔵便、それ以外は常温便)、それ以外は基本的に常温便での発送になります。
2012年08月11日
8月10日より15日まで旧・馬頭商店街を中心に「広重 夏まつり おかえりな祭」を開催しています。各商店が工夫をこらしたおもてなしがいっぱい。盆休み、束の間のふるさとをお楽しみいただければと思っています。

http://blog.goo.ne.jp/nakagawa-minamimachi/e/6ec6d7497f8ebc37a839ec230e3a520b
2012年07月11日
「dancyu2012年8月号」はカレーの大特集。その番外編で「カレー好きが選んだのは!? ”肉系”レトルトカレー選手権!」という企画があり、「いしがきかりー ブリスケ」が最上位の高評価を得ています。

http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2012/20120800/
2012年06月18日
長らくご愛顧いただいて参りました「春駒みそ仕立てのお味噌汁」は販売元の都合で製造を休止し、弊社の手元にも在庫がない状態で、大変残念ながら、弊社としても販売を休止せざるを得ない状態になってしまいました。多くのお客さまにご迷惑をおかけしてしまいますことを、心よりお詫び申し上げます。

また、「あるちざんのお味噌汁」についても、現在の在庫(賞味期限 2012年9月2日)をもって、当面の間、製造・販売を休止する予定になっております。どうか、よろしくご了承のほどお願い致します。

なお、「あるちざんのお味噌汁」は近日、「売り尽くしセール」を行う予定でおります。次回はいつご案内できるかわかりませんので、どうぞこの機会をご利用下さい。

2012年05月11日
「dancyu 2012年6月号」で「価値ある1000円 食の賢者たちが愛してやまない、一点豪華主義の品」という特集があり、醗酵のマドンナ・藤田千恵子さんが「いしがきかりー」を紹介して下さっています。ありがとうございます。

http://www.president.co.jp/dan/backnumber/2012/20120600/
2012年03月30日
放送後のご報告になってしまい、申し訳ございません。3月29日(木)のレディオベリー「那珂良しラジオ」で「JOZO CAFE 雪月花 by HARUKOMAYA」をご紹介いただきました。DJの板橋佳代さん、つたない話をうまくまとめて下さいましてありがとうございました。

http://www.berry.co.jp/nakagawa/mytown/detail.php?topics_no=30

リスナープレゼントもご用意しております。ご応募は以下の番組HPから(4月4日締切)

http://www.berry.co.jp/nakagawa/index.php
2012年03月05日
3月10日(土)広島県尾道市のリゾートホテル「Bella Vista」で、「春の醗酵リンク」が開催され、作家の藤田千恵子さん、泡盛「春雨」の蔵元・宮里徹さんとともにゲスト参加します。

尊敬するお二人とご一緒できることはとても光栄です。また、この日のために、関係スタッフで沖縄の食をたずねる旅にでかけてきました。それらが、どんなかたちで、テーブルを彩るのか。ぜひ、お楽しみに。

http://www.bella-vista.jp/event/event_201203.pdf
2012年01月27日
しばらく品切れでご迷惑をおかけしていましたが、ペンギン食堂の「石垣島ラー油」が入荷しました。ご利用下さい。
2012年01月17日
WEBサイト「マイバースデー」で「お肌つやつや 発酵食で美人になる!」という特集記事があり、最後に<ここで買える!うまいみそや麹> として弊社もご紹介いただいております。記事も味噌や糀についてとても役に立つ情報です。ぜひ、ご覧ください。

http://mbhappy.com/topic.php?topic_id=MBTO00000455&page_no=1
2012年01月14日
お待たせしました。今年度の「手作り味噌キット」の販売を開始いたしました。今年、無事お届けできることを、ことのほか嬉しく思います。念のため、残留検査を致しましたが、すべて「検出されず」。もしかしたら出荷ができないかも知れない・・・そんな不安を抱えながらも、歯を食いしばって、農薬を使わず、畑に向かい合って下さった農家の方々。ぜひ、そんな想いを少しでも感じていただき、今年も手作り味噌に取り組んでいただければ幸いです。

なお、販売期間は3月末日までを予定しておりますが、在庫切れ等の理由により途中で販売を終了することもございますので、予めご承知おき下さい。
2011年12月13日
事後報告になってしまい恐縮ですが、先だってとちぎテレビの片山アナが「JOZO CAFE 雪月花 by HARUKOMAYA」に取材に訪れ、本日の「イブニング6」で放送されました。開店してまだ間もないのに、多くの方々に応援していただき、感謝の想いでいっぱいです。

「土地を感じ 季節を味わい 器を楽しむ」そんな店に育てたいと思っています。番組でも紹介していただいた「ゆず釜そば」も好評のうちにシーズン終了も間近。ぜひ、ゆずの香りを楽しみにいらして下さい。
2011年11月19日
本日の下野新聞に「JOZO CAFE」の紹介記事が掲載されております。まだまだ準備不足で「初心者マーク」というより、「路上教習」のような状態ですが、今日もお客さまに喜んでいただけるよう、がんばりましょう。

県外で下野新聞が読めない方々のために

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/lead/20111118/662681

ネット新聞にも掲載していただいて、とてもありがたく思っています。

また、昨日、急に思いついて、本日から畳のスペースで「ミニ角偉三郎展」を開きます。「漆の革命児」と呼ばれ、彼の出現で、漆の世界、器の世界は一変しました。私が「味噌汁をいちばんおいしく飲むための器」を探し続け、たどりついたのが角偉三郎さん(故人)の「座椀(くらわん)」でした。

この展示会では、角さんの沈金師時代の貴重な漆絵や座卓をはじめ、盛椀(合鹿椀)、ジャズ椀、、マリコ椀、ヘギ盆など、少ないながら、作品を展示いたします。角偉三郎さんの作品については販売は行いませんが、その意思と意匠を継いだ「角有伊・角漆工房」の作品については、椀、酒器などを中心にギャラリーで販売しております。

展示は年内中を予定しておりますので、ぜひご来店下さい。

それにしても、私たち夫婦の名前がついたお椀があるとは・・・ご縁を感じます。今日11月19日は私たちの結婚記念日でもあります。
2011年11月15日
本日、馬頭広重美術館内に「JOZO CAFE 雪月花 by HARUKMAYA」をひっそりとオープン致しました。まだまだメニューは少ないですが、小さなサプライズをたくさんご用意してお待ちしております。
2011年11月09日
このほど、第54回全国味噌鑑評会の審査結果が発表になり、弊社「あるちざん」が「全国味噌工業協同組合連合会会賞」を受賞いたしました。

第49回全国味噌鑑評会に初出品、初受賞して以来、四年連続で全国入賞を果たしてきましたが、昨年は苦杯を舐めました。今年は震災で工場が被災し、計画停電の影響もあり、仕込をスムーズに進めることができませんでした。それを乗り越えての受賞、素直に嬉しく思っています。また、鑑評会での受賞は、コンセプトだけでなく、技術的にも評価されたことの証しでもあり、大きな励みになります。

これからも皆さまに喜んでいただける味噌作りに精進して参ります。

ありがとうございました。
2011年10月31日
長らく暖めてきました「ギャラリー&カフェ」を馬頭広重美術館内に11月15日(火)オープンする予定です。

はるこま屋の直営店という位置づけで、より心地良く暮らすための食材や生活用品など、ご提案できればと考えております。おいしい珈琲を淹れてお待ちしております。

地域のポテンシャルを生かし、文化を発信できる空間へと・・・。ぜひ、ご愛顧のほどお願い致します。
2011年08月04日
輪島の角漆工房から作品が届きました。品切れ中の「朱塗杯」をはじめ、「合鹿椀・小 漆文」「駒杯 黒」「漆文皿 七寸」などです。近日中にアップ致しますのでどうぞお楽しみに。